共働きフルタイムの私がやめた家事29選

家事のヒント
この記事は約9分で読めます。

こんにちは。節約倶楽部しのちです。

主婦はやることがいっぱいです。
仕事から帰宅して数多くの家事を全てこなそうとすると時間が全く足りません。

フルタイムで子ども3人平日ワンオペの主婦が時間を節約するために実践したのが「やめる家事」を増やしたことです。

共働きフルタイムワーママのやめた家事まとめ

スポンサーリンク
  1. 家事をやめることのメリット
  2. キッチンでやめた家事
    1. キッチンシンクの三角コーナー(生ごみ水切りかご)をやめた
    2. 朝食を個々にセッティングしてあげるのをやめた
    3. お弁当用シリコンカップを使うのをやめた
    4. つくりおきおかずをプラスチックのタッパーに入れるのをやめた
    5. 水筒を洗うための長いブラシをやめた
    6. ホームベーカリーで食パンを手作りするのをやめた
    7. 野菜を加熱してから冷凍していたのをやめた
    8. 魚をさばくのをやめた
    9. キッチンの台ふきんをやめた
  3. 使うのをやめて管理の手間とストレスの削減
    1. 玄関マットを敷くのをやめた
    2. トイレ内のマット・カバー類をやめた
    3. 飾る目的の雑貨を置くのをやめた
    4. 入浴後のバスタオルをやめた
    5. 洗面所とトイレの手拭きタオルを設置するのをやめた
    6. 風呂蓋を使うのをやめた
  4. その他やめた作業
    1. 靴下の穴を修繕するのをやめた
    2. スーパーのチラシチェックをやめた
    3. 家庭菜園をやめた
    4. ダイレクトメールを保管するのをやめた
    5. 洗濯物をとりこんだ後にたたむのをやめた
    6. 野球ユニフォームの泥汚れをこすり洗いするのをやめた
    7. スニーカーをブラシでこすり洗いするのをやめた
    8. 学校に持っていく子ども3人分の雑巾を手作りするのをやめた
    9. 学校指定運動着の膝に開いた穴を縫うのをやめた
    10. 園や学校のおたよりをとっておくのをやめた
    11. トイレ掃除を雑巾とバケツでするのをやめた
    12. 学校指定白ソックスのこすり洗いをやめた
    13. 赤ちゃん時代、布おむつをやめた
    14. 家の中を一人で片付けるのをやめた
  5. フルタイムワーママがやめた家事まとめ

家事をやめることのメリット

やめた家事を増やしたことで、時間を有効に使えるようになり、気持ちの余裕も生まれストレスも減りました。

家庭科の授業で習った「教科書通りのていねいな家事」こそ正しい形と思っていたため、家事のやり方を変えたり家事をやめることには最初は抵抗がありました。

でも考えてみると、かつて親や学校から教わったていねいな家事は、専業主婦世帯が主流だった時代の名残です。
共働き世帯数が専業主婦世帯数を逆転した今は、時代に合わせて家事も取捨選択して軽くしていくべきだと考えました。

ひとつの家事をやめることで浮いた1日5分の時間。
これは1年間にすると約30時間。1.25日分の時間が節約できて時間を生み出せたことになります。

一つの家事をやめただけで年間1.25日浮くのですから、それが複数の家事をやめることで年間数日分もの時間が節約できることになります。

時間を生み家事のストレスを減らすことこそが、今の忙しい共働き世帯の負担を減らすことになります。

やめる家事を増やしていくことが、家事、育児、仕事のバランスをとる最良の方法だと考えます。

キッチンでやめた家事

キッチンシンクの三角コーナー(生ごみ水切りかご)をやめた

キッチンシンクに三角コーナー(生ごみの水切りかご)を置くのをやめました。
不衛生になりやすい三角コーナーの掃除をする手間がストレスだったのです。

三角コーナーをやめて代わりにポリ袋をセットするスタンドを置いて直接生ごみを入れてそのまま捨てるようにしました。

ゴミ袋スタンド、一見地味ですが野菜の皮むきなどで出るごみをスムーズに捨てられて作業が劇的にはかどるので家事時短化のために買ってよかったアイテムです。

朝食を個々にセッティングしてあげるのをやめた

忙しい朝、家族一人一人に朝食をセッティングしてあげるのをやめました。

おかずは作るけれど、基本セルフ。各自、ごはん、スープをよそったり、パンをトーストしたりして自分で用意してもらいます。
もちろん、食後はお皿も各自流しに運びます。

ランチョンマットはこまめに洗濯するなどの管理も手間なのでトレーに切り替えました。

家族1人に1枚ずつあります。トレーのほうが各自配膳したり片付けしたりがしやすく便利です。

お弁当用シリコンカップを使うのをやめた

お弁当箱に洗って繰り返し使うシリコンカップをやめました。

節約のためエコのため、洗って繰り返し使えるお弁当用シリコンカップを使っていましたが、油汚れが落ちにくく食器洗いのためにストレスだったためやめました。

使い捨てのアルミカップに切り替えました。

つくりおきおかずをプラスチックのタッパーに入れるのをやめた

つくりおきおかずをプラスチック容器に入れるのをやめました。

100均などで手に入るプラスチックタッパーは手軽ですが、油汚れが落ちにくく、入れる食材によっては匂いや色移りがしやすいのでストレスになりがちでした。


洗いやすく、匂いや色移りがしにくいガラス容器に変更。おしゃれなのでそのまま食卓に出せて気に入っています。

水筒を洗うための長いブラシをやめた

水筒用の長いブラシを持つのをやめました。

衛生的に保管することと収納場所のわずらわしさがあったためです。

ブラシの代わりに吹き付けるだけでOKの泡スプレーを使っています。

ホームベーカリーで食パンを手作りするのをやめた

ホームベーカリーで食パン作りをするのをやめました。

もともとは節約のためでしたが、材料費や光熱費などのコストと手間を考えると、市販の安価な食パンのほうがお得だったためです。

野菜を加熱してから冷凍していたのをやめた

野菜の冷凍に、ゆでたり炒めたりして下処理して冷凍するのをやめました。

生のまま冷凍できる野菜が多いことに気づいて、必要以上の手間を省いて冷凍しています。

また、市販の冷凍カット野菜などを積極的に利用しています。

魚をさばくのをやめた

魚を丸ごと買ってきて自分でさばくのをやめました。

魚をさばくのは知識も技術も必要です。仕事はプロに頼って、1尾買いではなく切り身で買うことにしました。

キッチンの台ふきんをやめた

キッチンで台ふきんを使うのをやめました。

台ふきんを使うと洗う手間に加え、消毒や干す、しまうなどの管理が必要になりストレスになります。

台ふきんをやめて使い捨てのペーパータオルに切り替えました。衛生面でも安心です。

使うのをやめて管理の手間とストレスの削減

玄関マットを敷くのをやめた

玄関マットを敷くのをやめました。

なんとなく敷きがちな玄関上り口(フローリング)のマット。だけどそもそも敷く意味が見当たりませんでした。

マットがなくても不便なこともありませんし、洗って干してしまうといった管理の手間もなくなりました。

トイレ内のマット・カバー類をやめた

トイレの便座カバーやマットの洗濯の手間をなくすため、マット類を使うのをやめました。

マットがないほうがいつでもペーパー×スプレーでふき掃除ができるので衛生面での安心感が増しました。

飾る目的の雑貨を置くのをやめた

飾る目的で雑貨を置くことをやめました。

置きっぱなしだと埃払いの掃除が必要になります。形状が複雑だったりすると掃除は余計に面倒になります。

掃除の手間を省くために雑貨は置かないことにしました。

入浴後のバスタオルをやめた

入浴後のバスタオルをやめました。

バスタオルはサイズが大きいため、洗濯機を回すときもかさばるし干す場所もスペースをとってしまうからです。

バスタオルをやめてフェイスタオルに切り替えました。

厚手のホテルタイプのタオルなら吸水力があるので、湯上り後もフェイスタオルサイズ1枚で十分用が足ります。

洗面所とトイレの手拭きタオルを設置するのをやめた

洗面所とトイレの手拭きタオルをやめました。

こまめに洗って干して補充するのが手間だったので。

手拭きタオルの代わりに使い捨てのペーパータオルを設置しました。衛生面でも安心です。

風呂蓋を使うのをやめた

保温対策の浴槽のふちにのせて使う風呂蓋を使うのをやめました。

掃除と管理の手間が得意ではなかったためです。

浴槽の上にのせる蓋をやめてアルミシート1枚だけ湯舟に浮かべて使っています。家族が時間の間隔を開けずに続けて入ればそれほどの問題はありません。

その他やめた作業

靴下の穴を修繕するのをやめた

靴下の穴を修繕するのをやめました。

手縫い補修はめんどうなためどうしても後回しにしがちで、「いつかやらなきゃ」のストレスもたまってしまうためです。

靴下は消耗品として割り切り、穴が開いたら買い替えることにしています。

スーパーのチラシチェックをやめた

スーパーのチラシチェックをすることをやめました。

必要ないものまで欲しくなるし、チラシチェックに時間を奪われるのがもったいないからです。

お得な広告の品を確認したいときは、スーパーに行ったときに入り口などに貼られているチラシに目を通すか、ネットで確認します。

家庭菜園をやめた

家庭菜園をやめました。

向き不向きでいうと完全に不向きで植物を育てるのが下手すぎて諦めました。

ダイレクトメールを保管するのをやめた

ダイレクトメールを保管するのをやめました。

あとで読もうと取っておいてもほぼ見ないため。

興味がなかったら即捨て。必要に応じてネットで検索することにしました。

洗濯物をとりこんだ後にたたむのをやめた

乾いた洗濯物をとりこんだ後にたたむのをやめました。

毎日毎日大量の洗濯物をして、その全てをたたむとかなりの時間を消費してしまうからです。

洋服はハンガー収納にして、小物は引き出しやカゴに放り込み収納にしました。

野球ユニフォームの泥汚れをこすり洗いするのをやめた

野球ユニフォームの泥汚れをこすり洗いするのをやめました。

子ども3人分の野球ユニフォームの泥つきパンツと泥つきソックスを手洗い(予洗い)するとゆうに1時間かかってしまいます。

時は金なり。ユニフォームの泥洗いに特化した専用洗剤を買ってつけおき洗いして洗濯機に入れています。

スニーカーをブラシでこすり洗いするのをやめた

スニーカーをブラシでゴシゴシこすり洗いするのをやめました。

オキシ漬けをしておくだけで、こすり洗いしなくても綺麗になることがわかったためです。

一晩オキシ漬けしたあと、全体を軽くこすったあと水洗いして終わりです。

学校に持っていく子ども3人分の雑巾を手作りするのをやめた

学校に持っていく子ども3人分の雑巾を手作りするのをやめました。

家にあるタオルで作ってみましたが、ミシンをかける時間を時間給で換算したところ、買ったほうが割安であることが判明したため。

学校指定運動着の膝に開いた穴を縫うのをやめた

学校指定ジャージの膝に開いた穴を縫うのをやめました。

縫わなくても布用接着剤とアイロンでの補修で済んだためです。断然接着剤のほうが早くて簡単です。

園や学校のおたよりをとっておくのをやめた

園や学校のおたよりをとっておくのをやめました。

おたよりは全てスマホで撮影してデータ化し、ペーパーレスにしました。

トイレ掃除を雑巾とバケツでするのをやめた

トイレを雑巾とバケツで掃除をするのをやめました。

手間と掃除道具の管理を省くためです。洗剤スプレーとトイレットペーパーを使って掃除して、使い捨てています。

学校指定白ソックスのこすり洗いをやめた

学校指定白ソックスのこすり洗いをやめました。

つけおき用専用洗剤につけてから洗濯機に入れて回しています。

赤ちゃん時代、布おむつをやめた

赤ちゃん時代、布おむつをやめました。

第一子のみ布おむつを試みてみましたが洗濯に手間がかかったのでやめました。第2子、3子紙おむつでしたがおむつはずれ等や感覚の成長に大差はありませんでした。

家の中を一人で片付けるのをやめた

家の中を一人で片付けるのをやめました。

家族全員に声をかけて15分一斉片付けを時々開催します。5人で一斉に15分の片付け&掃除をすれば、私がやる予定だった75分の掃除が15分で終わります。

フルタイムワーママがやめた家事まとめ

  • 学校で習った丁寧な家事は専業主婦多数派時代の名残り。時代に合わせて取捨選択していくべき。
  • 家事を減らすことでストレスが減り精神面にも良い。
  • お金をかけて時間を買うこともワーママには必要経費
  • 家事は自分だけで抱えず家族それぞれでも動けるように習慣化づける
  • 使い捨て、便利な道具を積極的に取り入れる
  • 管理が手間なので持たない。捨てる。

節約倶楽部へ戻る


ブログランキングに参加しています

応援クリックしていただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ブログランキング
応援クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ  
家事のヒント
スポンサーリンク
しのちをフォローする
-節約倶楽部-

コメント

  1. […] 詳しくは「フルタイムワーママの私がやめた家事」で紹介しています。 […]